
パイウォーターは、まずは飲む物として、食に関するシーンに用いられるものと思われがちですが、それ以外にも水を使ういろいろな産業分野でどんどん用いられています。
現在使用されている主な産業分野としては、水産・畜産・食品加工・美容室・お茶の製造・酒造メーカー・プール・温泉などがありますが、他にも、工業分野、ハイテク分野、排水処理、川・海の水のろ過、介護老人ホーム等、お客様のニーズに合わせて使用・研究が進んでいます。
これからもパイウォーターを通して、人々の生活の様々な発展に貢献していきたいと思っています。
ちりめんじゃこやのりの加工に使用することで鮮度・色・つや良く仕上がります。
鮮魚を三枚におろしたりする中間食材の保存状態が良くなります。
まぐろの鮮度保持に使われてます。
ウナギの養殖に於いて、稚魚の致死率が軽減されます。成長も早くなります。
臭みがなくなり、良質なうなぎになります。
ウナギ以外にも「のり」「ヒラメ」「帆立貝」「ハマチ」の養殖なので、
水の循環を良くして、ランニングコストを低く抑えます。
飼育舎の臭いが軽減されます。
肉質が向上し、特有の臭みもとれます。
和菓子のあんが上品な味に仕上がります。洋菓子のゼリーなども美味しく仕上がります。
豆腐などの加工品に於いてプロから見ても、光沢面で優れていて、且つ味・質感もレベルアップします。
スタッフの手荒れが軽減され働きやすくなります。
頭皮の汚れや臭いの落ちが早いです。
髪にハリ・ツヤが生まれ、パーマやカラーは長持ちします。
お客様に喜ばれます。
製茶の際、蒸し上がり非常に良く、お茶のランクが上がります。
スケールが付きにくく、ボイラーの熱効率が良くなります。
発酵の状態が良好になります。 焼酎などの発酵速度が向上します。
生産性(歩止まり)が向上します。
プールや循環型の温泉などに最適です。
水の透明度が増します。
プールでは消毒の為の塩素による
害(目や皮膚への刺激や毛髪の脱色)が軽減されます。